top of page

プロジェクトの告知・活動報告や、性の多様性に関するコラムなどを掲載するウェブサイトです。
本プロジェクトの概要については、「この事業について」をご覧ください。
検索
最新の記事


第1回 しゃべり場たいとう
性的マイノリティの理解とサポートをテーマとした交流会を、4回開催します。性的マイノリティのかた、そうかな?と思っているかた、親・友人など当事者周辺のかた、関心のあるかたなど、性的マイノリティを理解・応援したい方であれば、セクシュアリティに関わらずどなたでも参加できます。...
9月1日


高齢者福祉にかかわるみなさんへの研修会
分野別「性の多様性」研修会。第2回は、台東区社会福祉事業団で高齢部門のケアにあたる職員のみなさまへ向けての研修会を、6月18日に開催しました。 研修の内容は、まず性的マイノリティの基礎知識や性の多様性についての理解を踏まえ、高齢期の性的マイノリティが直面するさまざまな課題...
9月1日


地域の民生・児童委員さんへの研修会
台東区協働事業提案制度 令和7年度実施事業「性的マイノリティと性の多様性に関する人権啓発活動」では、活動の柱の一つとして、分野別で対象のかたへ向けての研修会を開催しています。 6月3日には、地域で見守りの担い手として活躍くださっている、民生・児童委員のみなさまへの研修でし...
9月1日


病院や介護での対応はいまどうなっているか
病院で同性パートナーに対して、「親族でないから」として、説明や面会から排除された事例は現在でも起こっています。これが男女なら、苗字が違う事実婚でもなにも言われないであろうに、同性ふたりとなると、「個人情報保護のためお話しできません」というわけです...
7月24日
bottom of page