top of page

プロジェクトの告知・活動報告や、性の多様性に関するコラムなどを掲載するウェブサイトです。
本プロジェクトの概要については、「この事業について」をご覧ください。
検索
最新の記事


社会保険に規定がない同性カップル
前項 でご紹介した民間の保険と異なり、義務として加入しなければいけない社会保険(健康保険や公的年金)ではどうでしょうか。 社会保険に関する法律では「配偶者」には事実婚を含み、「 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるものを含む...
7月23日


生命保険と同性カップル
生命保険は暮らしの保障のための代表例でしょう。 しかし、同性パートナーを受け取り人にすることは、「2親等規定」(受け取り人は2親等すなわち親またはきょうだい限定という内規)に阻まれて長らく不可でした。同性カップルへの差別の代表例のように言われたものです。...
7月22日


まだまだ家を借りづらい現状
セクシュアリティはけっして個人の「趣味」「性癖」などではありません。その人の暮らしや人生と密接に結びついています。 このシリーズでは、同性カップルと暮らす人の現状を、さまざまな制度や法律の面からご紹介します。 生活の基盤は住まいです。同性カップルに貸主の理解が乏しく、アパー...
7月21日


グラデーションや遷移もあるから人間的……3つの「性」⑤
人間のセクシュアリティを構成する3つの要素は、それぞれが微妙なグラデーションを示すことがあります。さらに、長い人生の途中でそれが変化したといったこともあります。 固定的に思われる身体的性別も、 性分化疾患(インターセックス)...
6月18日
bottom of page